リンク

2014年9月5日金曜日

黒澤明【映画監督】の証言


黒澤明【映画監督。当時中学2年生】

“ 私はあきれ返った。
何をかくそう、その変な記号というのは、
私が書いた落書だったからである”


その夜(1日夜)人々を脅かしたものは、砲兵工廠の物音である。(略)時々、砲弾に引火したのか、凄まじい轟音を発して、火の柱を吹き上げた。その音に人々は脅えたのである。私の家の町内の人々の中には、そのおとは伊豆方面の火山の爆発で、それが連続的に火山活動を起しつつ、東京方面に近付いているのだ、とまことしやかに説く人もあった。(略) 焼け出された親戚を捜しに上野へ行った時、父が、ただ長い髭を生やしているからというだけで、朝鮮人だろうと棒を持った人達に取り囲まれた。/私はドキドキして一緒だった兄を見た。/兄はニヤニヤしている。/その時、/「馬鹿者ッ!」/と、父が大喝一声した。/そして、取り巻いた連中は、コソコソ散っていった。 町内の家から一人ずつ、夜番が出ることになったが、兄は鼻の先で笑って、出ようとしない。/仕方がないから、私が木刀を持って出ていったら、やっと猫が通れるほどの下水の鉄管の傍へ連れていかれて、立たされた。/ここから朝鮮人が忍びこむかも知れない、と云うのである。 もっと馬鹿馬鹿しい話がある。町内の、ある家の井戸水を飲んではいけないと云うのだ。/何故なら、その井戸の外の塀に、白墨で書いた変な記号があるが、あれは朝鮮人が井戸へ毒を入れた目印だと云うのである。/私はあきれ返った。/何をかくそう、その変な記号というのは、私が書いた落書だったからである。 私はこういう大人達を見て、人間というものについて、首をひねらないわけにはいかなかった。

(黒澤明『蝦蟇の油―自伝のようなもの―』岩波現代文庫、2001年。初刊は1984年)